ラボパパ日記 VOL.84 「滋賀旅行」
未分類
2011年1月29日
金曜から一泊旅行に行ってきました。
宿から望む沖島
目的地は近江八幡国民宿舎。 ねらうは近江牛のビュッフェ。 にく肉ニク~です。
ロケーションも良くて美しい湖岸沿い、港町な風情の道を抜けてたどり着きました。
部屋からは琵琶湖4島の沖島が見え雪もちらつく良い感じ。途中、西国三十三の長命寺に寄り、3人で石段を手をつないで登って、振り返ると美しい近畿の水瓶琵琶湖。でっかかった。
長命寺石段にて
そして、弱アルカリの天然温泉に浸かって、お待ちかね、夜ごはんのビュッフェ。
近江牛うまし!すき焼きもステーキもウマシ!でした。
去年から首を長くして待ち望んでいた近江牛。 味にサガでる、地元佐賀牛も美味しいけど、第二の故郷近江牛も良い。
カカは、なんだか出ている料理をまんべんなくよそって来るもので、結局”あ~、メインはすき焼きとか決めて、定食作んなきゃいけなかったなぁ~”なんて言ってた。 ほ~んと、”すき焼き御膳”とか”焼き肉定食”とかビュッフェを後悔なく食べるにはなんか決めなきゃね。 そしてアイスも取り放題でモリモリ食べて、ケーキもモリモリ食べて。
ココさんは”わらび餅定食”と”アイス御膳”食べてました...
翌日は、「河内の風穴(かわちのふうけつ)」を目指すも本日休業。ついてなぁい。。
仕方ないなぁ、なんて言って、すぐ近くに多賀大社があったので、寄って今年の平安を祈って、名物糸切りもちの試食。門前通り?が思ったよりも短くてちとがっかり。そのくせ駐車料500円は割高だろう~!なんて言いながら。。。でも初めての場所というのは興奮します。
お昼御飯に、多賀SAに一般道から寄り道。そしてソリを借りて3人で雪遊びをしました。
多賀大社
さぁさぁ、ぼちぼち帰ろうかと家路に。
そこに折よく、福田家の大好きな牧場発見。その名は池田牧場。そこでジェラート頂きました。3人でダブルを2つ。またモリモリ?食べました。
池田牧場
近江八幡。意外と近くて、今回の航続距離100キロ少し。大体詰め込み旅程の多い福田家。手頃な距離でゆったりめな今回の旅。こんなのも良いね、と次回がもう楽しみです。
ココさん、今回の旅でフェレットを飼っているおじさん&おばさんに出会ったとき、こう自己紹介してました。
”ぼく、2歳だよ! ぼくね、い~っぱいしゃべるよ!!”
と両手を横いっぱいに広げて挨拶してました。
それから、ココさん、最近は、叱られると、”ごめん、ごめん。ね、ごめんね。あやまってるじゃない、ね、ごめんね。”
なんていう。
なんだか、そんな言い方されると、誰と話してるのかよくわかんなくなる時ありますね。
金曜から一泊旅行に行ってきました。

目的地は近江八幡国民宿舎。 ねらうは近江牛のビュッフェ。 にく肉ニク~です。
ロケーションも良くて美しい湖岸沿い、港町な風情の道を抜けてたどり着きました。
部屋からは琵琶湖4島の沖島が見え雪もちらつく良い感じ。途中、西国三十三の長命寺に寄り、3人で石段を手をつないで登って、振り返ると美しい近畿の水瓶琵琶湖。でっかかった。

そして、弱アルカリの天然温泉に浸かって、お待ちかね、夜ごはんのビュッフェ。
近江牛うまし!すき焼きもステーキもウマシ!でした。
去年から首を長くして待ち望んでいた近江牛。 味にサガでる、地元佐賀牛も美味しいけど、第二の故郷近江牛も良い。
カカは、なんだか出ている料理をまんべんなくよそって来るもので、結局”あ~、メインはすき焼きとか決めて、定食作んなきゃいけなかったなぁ~”なんて言ってた。 ほ~んと、”すき焼き御膳”とか”焼き肉定食”とかビュッフェを後悔なく食べるにはなんか決めなきゃね。 そしてアイスも取り放題でモリモリ食べて、ケーキもモリモリ食べて。
ココさんは”わらび餅定食”と”アイス御膳”食べてました...
翌日は、「河内の風穴(かわちのふうけつ)」を目指すも本日休業。ついてなぁい。。
仕方ないなぁ、なんて言って、すぐ近くに多賀大社があったので、寄って今年の平安を祈って、名物糸切りもちの試食。門前通り?が思ったよりも短くてちとがっかり。そのくせ駐車料500円は割高だろう~!なんて言いながら。。。でも初めての場所というのは興奮します。
お昼御飯に、多賀SAに一般道から寄り道。そしてソリを借りて3人で雪遊びをしました。

さぁさぁ、ぼちぼち帰ろうかと家路に。
そこに折よく、福田家の大好きな牧場発見。その名は池田牧場。そこでジェラート頂きました。3人でダブルを2つ。またモリモリ?食べました。

近江八幡。意外と近くて、今回の航続距離100キロ少し。大体詰め込み旅程の多い福田家。手頃な距離でゆったりめな今回の旅。こんなのも良いね、と次回がもう楽しみです。
ココさん、今回の旅でフェレットを飼っているおじさん&おばさんに出会ったとき、こう自己紹介してました。
”ぼく、2歳だよ! ぼくね、い~っぱいしゃべるよ!!”
と両手を横いっぱいに広げて挨拶してました。
それから、ココさん、最近は、叱られると、”ごめん、ごめん。ね、ごめんね。あやまってるじゃない、ね、ごめんね。”
なんていう。
なんだか、そんな言い方されると、誰と話してるのかよくわかんなくなる時ありますね。
スポンサーサイト