fc2ブログ

時計バンド修理

未分類
01 /28 2019
2019・1・28

時計バンドの修理。これまでもご依頼いただき、いろんな革で制作させていただきました。
こちら、どれもそうですが、むちゅかしい。うー。とか、あー。とか唸りながら楽しんで交換作業させていただいてます。
いろんな形状・仕様大歓迎。

50868959_2476898402351175_8297645342904549376_n.jpg

歯が抜けた

未分類
01 /21 2019
2019年1月21日

こんにちは。ハンドメイド革小物trislab工房長でありパパである私です。
本日息子(うーたん)の歯が無事に抜けました。パチパチ
食事の度に、つっかえたり食べ物と一緒に噛んでひっかかったりしてしまったり食べにくそうで、あいたたた。。

別に初めての”歯抜け”ではないのですが、生意気になった息子、”流しとけ!”と言い捨てて登校、朝の食卓に残されていったその乳歯をまじまじ見ると、なぜに?感涙。そばにいた娘を抱きしめている私です。。。涙

”これでうーたん、離乳食ハムハムしてたんやな!かわゆいな!” の発言に冷ややかな娘なのでした。。おしまい。


IMG_2628.jpg







保護者面談

未分類
11 /21 2018
2018/11/21

昨日は小学生組の保護者面談に行ってきました。
学校での生活態度や、家での様子や友達とのかかわり方など、大人目線で感じたことや、気づき、
そんなことを意見交換することのできる場。
日中は学校で生徒、家ではわが子だけれど、それぞれ本当の自分というのか、その場その場で、この自分はここで出してヨシ!この自分はここで出すベカラズ!みたいに、うまく適応している感じ(成長したなという感じ)がして、嬉しかったな~。もちろん、事件?てきなこともありはするけど。。そんな不安も凌駕して。

またそういうことを学校や学童とか、共有できる機会は、安心もできるし、もちろん親も先生も共にだと思うけれで。いいよね。
ただいい機会で、回を重ね、顔を合わすごとに信頼もでき、これまで心砕いていただいたことにも敬意をもちながら、素直なところでのコメントができるし大事にしないとね。こと6・3・(3)の義務教育的時間のなかではそのやり取りは大事にしないとなと。

スタンスとして、子どもらの暮らしに関心は持ちたいし(干渉はしたくないけど)、だから少ない機会ながらも関心を持ってかかわっていくということは、ここから学校領域・ここから家の不可侵な領域、的に線引きをしないことのようで、これこそ円滑に過ごすことのできる方策なのかなとなんとなく思うわけであります。
先生業は大変ですよね。ありがたや。 

コミコミ

未分類
11 /20 2018
2018・11・20

星には夢がありますね。ずっと見てて飽きない。火星行きたい。
朝方は衛星が沢山見れるのでまたそれも面白いです。宇宙ステーションなんか。

朝はおちびさんを保育園に送りしな、JR沿いを通るので貨物列車を発見。

”お!貨物列車や!” とパパ。

”そやで!コミコミやで!” とおちびさん。

コミコミなんて使うんかい。まるっぽひっくるめ!のコミコミやろ?引っ越し荷物とか、でかい家電とか、農産物とかなんやかんや。
凄い積載量で、たしかにコミコミで運ぶわな~と妙に感心。語彙力高し。幼女侮れず。 作業場で自分としか話さないおっさんは敵わん。



こども園様でのワークショップご依頼いただきました。

未分類
11 /16 2018
2018/11/16

過日となりましたが、先週滋賀県下のこども園様でワークショップのご依頼をいただき行ってまいりました。
総勢90名様ということで、通常の、街中やイベントの”待ち”とは違うダダダッと駆け抜ける時間。

子どもたち各々の個性はもちろん、その園の父母や保育士さん、子の日々育つ園舎や遊具まで、それらすべてがないまぜになっでドっと、カラーとなって体感できる濃い時間となりました。
画像は、残念ながらナイーブな環境でございますので撮影ございませんが、プログラムは通常のドーナツ型やしずく型、それにやはり びわ湖 の形で。事前にお選びいただいて受付時にお渡しをする形での開催。お招きをいただきましてありがとうございました!

子の育ちゆく環境をよりよくしたいというのは子に接す”現場”の感覚です。仕組み上の制約はあるにしても、力を合わせてた催しで子の成長の一助、背中を押す様な、イベントを練り上げる”大人力”に同じように子を持つ親として、まだまだオトナである自分にできるのにできていないことが沢山あるなと、力の出し惜しみをしているなと、改めて考えさせられました。苦笑い。反省。猛省。

今回は参加させていただき、皆さんの笑顔に触れることができ嬉しかったです。ありがとうございました。自園にも何か還元したいな。

またの機会ございましたら、卒園時の記念制作やそのほか先生方への記念品制作、それら補助キットなどでもサポートさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。ありがとうございました!

かしこ。


工房長拝

trislab

TRISLABの制作日記

革のぬくもりを伝えたい。ぬくもりのある革小物を作っています。
HP: http://www.trislab.net/